スマートフォン専用ページを表示
日本たんぽぽラボ
(大日本たんぽぽ党別館より改題)
島根県東部周辺のタンポポに関するあれこれ
TOP
/ 緋紅蒲公英
<<
1
2 -
2010年05月12日
緋紅蒲公英の総苞外片
緋紅蒲公英(T.pseodoroseum)の蕾がかなり大きくなって、もうすぐ花茎が伸びる気配です。葉の中央部はかなり赤紫色になっています。
少し前から総苞の外片がめくれ気味だったのですが、今日ははっきりと外側に開いてセイヨウタンポポや、アカミタンポポの蕾のようです。
posted by しまねこ at 18:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
緋紅蒲公英
2010年05月07日
緋紅蒲公英の蕾(その2)
緋紅蒲公英
(
Taraxacum pseudoroseum
)の蕾は順調に大きくなって、現在直径8mmぐらいになりました。
花が咲くまで、あと一週間ぐらいでしょうか。
蕾の状態で見る限りはこのタンポポの外総苞片には角状突起はなさそうです。今から少し開き気味なので、外総苞片は密着しないのかもしれません。
posted by しまねこ at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
緋紅蒲公英
2010年04月29日
緋紅蒲公英の蕾
先日買い込んだ
緋紅蒲公英
(
Taraxacum pseudoroseum
)に蕾ができていました。
虫眼鏡でよーく見ないとわからないくらいですが、直径3mmぐらいの蕾がロゼットの中央部にできていました。
中央部は何となく紫色がかって見えます。やはり赤紫色の色素(アントシアニン?)が多いのでしょうか。
オキタンポポは蕾がこれくらいの時から約3週間で開花しましたので、開花は5月下旬頃でしょうか。
続きを読む
posted by しまねこ at 17:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
緋紅蒲公英
2010年04月17日
緋紅蒲公英が来た
薄桃色の花を咲かせるという
緋紅蒲公英
fei hong pu gong ying(
Taraxacum pseudoroseum
) が宅配便で今日届きました。
続きを読む
posted by しまねこ at 20:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
緋紅蒲公英
<<
1
2 -
検索ボックス
最近の記事
(03/21)
たんぽぽラボについて
(03/23)
中国白花タンポポの正体を探る その2
(03/23)
中国白花タンポポの正体を探る
(03/23)
中国白花蒲公英その2
(03/18)
中国白花蒲公英
(03/18)
緋紅蒲公英
(03/15)
湖北調査2023
(05/13)
緑陰効果
(05/11)
中国白花蒲公英の発芽
(05/05)
緋紅蒲公英の種まきと発芽2022
(04/21)
白花蒲公英(bai hua pu gong ying)についてのメモ
(04/20)
緋紅蒲公英再び
(04/18)
タンポポの年輪?
(04/12)
伯太調査2022
(04/07)
カンサイタンポポ開花2022
(04/06)
青谷の不明タンポポ
(04/06)
米子城跡トウカイタンポポ2022
(03/25)
松江市東忌部町キバナシロタンポポ
(03/24)
松江市湖北調査2022
(03/22)
安来市キビシロタンポポ2022
カテゴリ
ヤマザトタンポポ
(23)
カンサイタンポポ
(29)
カントウタンポポ
(1)
オキタンポポ
(10)
トウカイタンポポ
(4)
シロバナタンポポ
(27)
キビシロタンポポ
(16)
クシバタンポポ
(6)
ケンサキタンポポ
(5)
エゾタンポポ
(2)
緋紅蒲公英
(24)
外来種タンポポ
(11)
雑種タンポポ
(8)
タンポポに似た花たち
(10)
染色体の観察
(13)
研究ノート
(66)
フィールドノート
(145)
実験・観察ノート
(41)
日記
(3)
オクウスギタンポポ
(3)
過去ログ
2023年03月
(6)
2022年05月
(3)
2022年04月
(7)
2022年03月
(5)
2021年12月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(4)
2020年05月
(1)
2020年04月
(10)
2020年03月
(3)
2019年12月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(8)
2019年04月
(11)
2019年03月
(1)
2018年10月
(2)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2017年04月
(6)
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0