2003年08月10日

本葉が出た

kisiba10030488.jpg
kisiba10030489.jpg
 発芽したクシバタンポポヤマザトタンポポTaraxacum arakii)。双葉に続いて本葉がでてきました。
posted by しまねこ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマザトタンポポ

2003年05月01日

道路の隙間に咲く在来種

 舗装道路のコンクリートの隙間に咲いているのは帰化種の専売特許かとおもっていたのだが、在来種もなかなかどうして、たくましいものです。

 島根県大原郡大東町から仁多郡へ抜ける大仁広域農道の車道と歩道を分ける縁石の隙間から生えているタンポポを見つけました。
10039209.jpg

 帰化種と思ったものの念のために総苞を調べてみると、なんと在来種のクシバタンポポヤマザトタンポポでした。
10039210.jpg

posted by しまねこ at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマザトタンポポ

2003年04月30日

八雲村奥殿畑

 松江市東忌部町大谷から大谷貯水池を経て八雲村へ抜ける林道脇で見つけた在来種クシバタンポポヤマザトタンポポ。この付近は何度も調査して在来種を見つけられなかったところでした。

 去年までの調査では、整備された広域農道を車で走って探していたのですが、今回はほんの50mほど山側に寄った集落内の旧道に入ってみて、たくさん咲いてるのを発見しました。
 10039239.jpg

 杉林の外縁の日当たりのあまり良くない林道脇に咲いていた。典型的な櫛葉型の葉です。

 山を削って拡張された広域農道は人為的な撹乱にさらされている環境なわけで、そんなところを探していたのでは在来種が見つかるわけがありませんね。

続きを読む
posted by しまねこ at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマザトタンポポ