2013年04月28日

宍道湖南岸フィールド調査

 先週に引き続き、黄花倍数体タンポポであるヤマザトタンポポTaraxacum arakii)の調査に歩いています。

 東出雲町意東(4/27)
東出雲.jpg
 中海側から中意東、高庭、上意東、星上山へ南下するコース。

 中意東では、例年の場所にヤマザトの花が見当たらず、全滅かと心配しましたが、すでに花期が終っていただけで、何株かを確認できました。
yama_nakaitou130427028.jpg

 高庭では広域農道との交差点周辺に群落が有るのですが、ちょうど先週あたりに草刈りがされたようで、見通しの良くなった道路脇に数株の花が有りました。


yama_takakura130427039.jpg
総苞(ガクのような部分)は淡緑色で総苞の外片先端の角状突起は目立たない、辺縁部が赤紫色に縁取られています
yama_takakura130427040.jpg
葉の切れ込みは中程度で羽状中裂

上意東の簡易郵便局付近で昨年はクシバタンポポを見つけたのですが、今年は発見できず。道路の拡幅工事でクシバが生えていたあたりの路肩がコンクリで固められていました。

 里山の田畑と道路の間というのは適度に草刈りがされて日当りもあって、在来種タンポポにとって絶好の環境なのです。余計なことを。。。などと思うのはタンポポマニアだけか。

少し離れた元谷の農道脇でヤマザトを確認できました。
yama_otirato130427093.jpg

さらに星上山の上の方へ上って行く山道で草丈の高いヤマザトを発見
yama_motodani130427044.jpg
yama_motodani130427047.jpg
総苞外片は中央の濃緑色の筋が目立ち、角状突起も大型でした。麓の方でみかけたヤマザトと同じ種類とは思えないほどです。

宍道町(4/28)
宍道調査.jpg
宍道町佐々布ふるさと森林公園南側
yama_sasou130428097.jpg
yama_sasou130428011.jpg

宍道町西来待
yama_kimati130428098.jpgyama_kimati1304280122.jpg




posted by しまねこ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | フィールドノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65822417
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック