
安来市日次(ひなみ)から採集してきた種を去年の春に撒いたのですが、春に数株発芽したものは夏の暑さで全滅。秋になって残りの種が一斉に発芽して越冬した株が花を咲かせました。
本来キビシロの葉はもう少し切れ込みが深いのですが、まだ株が小さいため葉が小松菜のようです。


今朝、蕾の先端に花びらが見えていました(左)、開花した花弁はわずかに黄色がかっていて、裏面はほんのりピンク色です(右)。総苞(ガクのような部分)はほぼ密着し総苞外片の辺縁部も少し紫色です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |