2013年04月14日

出雲大社フィールド調査

 出雲大社付近の島根半島西部のタンポポ調査に出かけました。出雲大社付近ではシロバナを見た記憶が無かったので重点的にシロバナを探したのですが、今回は出雲大社東側の駐車場と国道の間の緑地で見つけることができました。
misen1304130053.jpg

総苞外片が長く、角状突起が大きくてケイリンシロタンポポを疑う形なので、標本を2株採集。あとで染色体を調べます
misen1304140005.jpgmisen130414010.jpg
種子(痩果)の色はシロバナタンポポと同じだが、色が少し濃いような気もする。
misen130414009.jpg

 出雲大社から国道431号を東へ走る。
国道より一本北側の細い道沿いを走り、大社町遥堪(ようかん)西湯屋谷でヤマザトタンポポ
yuyadani130414012.jpg
yuyadani130414014.jpg

以前から在来種がありそうだなと気になっていた出雲市西林木町新川の桜土手でヤマザトタンポポ発見。桜並木がある場所で在来種を見つけることがよく有ります。
sinkawa1304140021.jpg

出雲市国富町西馬伏の農道沿いでヤマザト

mabuse130414027.jpg

mabuse130414028.jpg

posted by しまねこ at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | フィールドノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64895080
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック