2011年11月05日

松江市西津田

 松江市西津田町の桧山トンネル北側付近でシロバナタンポポが葉を広げていました。4車線道路に面した路側帯の植え込みのため、いつも雑草扱い(当然!)されて刈り取られているのですが、毎度くじけずに復活しています。

hinoki11110501.jpg

 さらに北側へ移動して松江地方気象台構内のシロバナタンポポ群生地。ここでもかなりの数のシロバナタンポポが葉をのばしていました。その中に、蕾をつけているものや開花しているものもありました。

11110502.JPG

蕾をつけている株は、葉の切れ込みが深くなっています。開花しているものは、さらに深く切れ込みます。

kisyodai11110507.jpg

 昨年までキバナシロタンポポ(黄花種のシロバナタンポポ)が咲いていたあたりは今年の春に掘り返され、整地されて跡形も無くなっていたのですが、今日調べてみると、そのあたりから葉が伸びてきていました。もしかするとキバナが生き残っていたのかも知れません。

kibana11110506.jpg

posted by しまねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フィールドノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49939147
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック