2011年06月13日

雑種タンポポの芽生え

 カンサイタンポポに続いて、雑種タンポポも発芽しました。昨年の秋に島根大学松江キャンパス構内で総苞外片がほぼ直立したタイプの雑種タンポポを見つけました。その時に採集しておいた種を先月の28日に播いたところ、16日目の今朝、2株発芽していました。

shimadai11061301.jpg

 このタンポポは総苞外片の一部は密着せず、やや外向きに開いているものの、ほぼ上向きです。ちょっと見には在来種にも見えます。

sima10111313.jpgsima10111316.jpg
(島根大学生物資源科学部付近;2010/11/13撮影)
外片は細長くて総苞とほぼ同じ長さです。在来種のような角状突起はありません。総苞全体は濃緑色をしています。


 今後生長してどのような花をつけるのか、また可能ならば染色体数も調べてみる予定です。



 朝の水やりを忘れた日がものすごく暑い日で、夕方枯死していました。野草の割には根性が無かった。orz

 これから暑くなる一方なので、涼しくなってから種まきして再挑戦です。
posted by しまねこ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑種タンポポ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45966871
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック