2011年05月30日

キバナシロタンポポ発芽?と思ったが

 シロバナタンポポの黄花変種キバナシロタンポポ(Taraxacum albidum var.sulfreum)の芽が出ました。
 4月の初めに昨年秋に収穫した種を20粒ほど播いたのですが、まったく芽が出る兆しが無かったので5月に追加で一花分の種を播いておきました。今日、鉢の縁近くに芽が出ているの気づきました。すでに双葉の他に本葉が2枚出ています。
 もしかすると別の植物や、外から飛んで来た外来種タンポポの種から発芽したものかもしれませんので、もう少し観察してみる必要が有ります。

kibana110052757b.jpg

 その後だいぶ生長したのですが、一向に葉に切れ込みが入らないし、葉脈の走り方もタンポポとは違っています。どうやらこれはオオバコPlantago asiatica)だったようです。(2010/6/22追記)

oobako11062102.jpg
posted by しまねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シロバナタンポポ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45622878
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック