
精度が0.05mmということで、「これで正確に数値が出せるぞ」と張り切って測定にとりかかったのですが、、、、、
測るたびに違う数値が出ます...orz
同じ場所を測っているのに、19.8mm、20.2mm、20.7mm、一体どれが本当の数値やら???。測っているのは生ものの植物ですから、持ち方や、ノギスの当て方で伸縮したり、変形しているのですね。1mm単位の定規の方が悩まなくてよかったのかも?
とりあえず、何度か測ってその平均値をとることにしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |