2007年04月07日

伯太町折坂のケンサキタンポポ

 米子城跡でケンサキタンポポTaraxacum ceratolepis)調査の帰路、他にもケンサキタンポポの自生地がないかと、米子から安来市南部方面を探しまわって、ようやく在来種を見つけました。

hakuta0704060044.jpg
(安来市伯太町折坂 2007/4/6)

 全体の印象からクシバタンポポT.pectinatum)のヤマザト型と判断して写真を撮っているうち、外総苞片が長めで角状突起も大きいことにに気付きました。

hakuta_kusi0704060042.jpg

 外総苞片の長さが内片の半分以上、3/5ぐらいはありそうです。総苞片の色調や厚さ等からはクシバタンポポのように見えたのですが、これはケンサキタンポポと考えた方が良いのかもしれません。
posted by しまねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ケンサキタンポポ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41853644
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック