2010年09月22日

緋紅蒲公英の本葉

 8月末に染色体観察用に種まきした緋紅蒲公英(ピンク色のタンポポ)が9月11日に発芽しました。発芽後11日目、子葉の真ん中から本葉が伸びてきました。
rose2_10092104.jpg
(2010/9/22)
  今までに発芽させて観察した在来種タンポポやアカミタンポポに比べて葉の付け根(葉柄)が長いのが特徴です。
 やっと子葉と同じぐらいの大きさですが、すでにタンポポらしく葉の周囲がギザギザになりつつあります。

 今までは25℃に調節された室内で育ててきましたが、彼岸を過ぎて一気に外気温が下がってきましたので、そろそろ植木鉢に移して露地栽培に移行しようかと思います。
rose2_10092101.jpg

----------2010/9/30追記----------

 発芽から19日目です。
rose2_10093004.jpg
(2010/9/30)
posted by しまねこ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 緋紅蒲公英
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40892288
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック