2007年03月14日

アカミタンポポの蕾

 去年の春、種から発芽したアカミタンポポTaraxacum laevigatum)に蕾ができていました。

10078998.jpg



 発芽率を比較するために、外来種のアカミタンポポと在来種のクシバタンポポ、それぞれ20個ずつの種(痩果)を播いたのですが、
発芽したのは在来種0個、アカミタンポポは7個でした。さらにその中で無事越冬したのは2株だけでした。

 となりで育てている在来種のカンサイタンポポは発芽して2回めの冬を越したのですが、現在のところ蕾ができる様子はありません。

 1株あたりの痩果生産量、発芽率、発芽から開花までのサイクル。どれをとっても在来種は外来種に遅れをとっているようです。
posted by しまねこ at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 外来種タンポポ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38811936
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック