帰化種は自宅近くに自生していたアカミタンポポ(T.laevigatum)の綿帽子状態から直接採取。
在来種は、今年採取分が手元に無かったため、2004年5月に採取しておいた松江市玉湯町玉湯踏切のクシバタンポポ(T.pectinatum)を使用しました。

茶色い鉢にクシバタンポポ白い鉢はアカミタンポポ20個づつを播き、軽く土をかぶせておきました。
予想では、帰化種は夏までに発芽。在来種は今年秋に発芽すると思われます。ただ在来種は採取後保存しておいた「とり播き」では発芽率が落ちると言う事なので、今秋発芽しない場合は、来年春に再実験する必要があります。
さて。
タグ:発芽実験