2010年04月19日

キビシロかシロバナか?(その2:三朝温泉)

 用事で鳥取へ出かけた道々、在来種を探して山間部を走りました。三朝温泉に近い山の中で、キビシロっぽいタンポポを見つけました。misasa10041802.jpg 伯太でキビシロらしきタンポポを見つけて以来、総苞外片が余り反転していないシロバナタンポポを見るとキビシロに見えてしまっていけません。
misasa10041807.jpgmisasa10041805.jpg
右の花だけを見ればシロバナと判定するだろうし、左ならキビシロ?
misasa10041804.jpg
 同じ株の中でも外片の長さや角状突起の大きさがこんなに違います。

misasa10041926.jpg
花粉は大小不同(大きさがバラバラ)なので倍数体です。これだけでは、4倍体のキビシロ、5倍体のシロバナの識別の決め手とはなりません。
misasa10041915.jpg

痩果(種子)の形をシロバナタンポポと比べてみました。
左2個が三朝のタンポポ、右2個が松江市内で採集したシロバナタンポポです。
posted by しまねこ at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | キビシロタンポポ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37213665
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック