2022年05月05日

緋紅蒲公英の種まきと発芽2022

 緋紅蒲公英(Taraxacum pseudoroseum)の種まきをしました。(2022/4/20)
IMG_7271.jpeg
 先日取り寄せた緋紅蒲公英のポット苗についていた綿帽子から採れた種子です。


なかなか発芽しないので諦めかけていましたが、2週間あまり経った今日(5/4)芽が出ているのを見つけました。
(画像をクリックすると拡大します)
IMG_7358.jpeg

IMG_7361.jpeg

一枚の葉の長さは約4mm、幅は約1mm程度です。もう少し観察しないと、他の草かどうかわかりませんが、以前発芽した緋紅蒲公英の芽と同じ形に見えるので、多分大丈夫かと思っています。

IMG_7360.jpeg

親株の根元からも3本ほど発芽していました。(画像をクリックすると拡大します)

 親株の葉の陰にあって日当たりが悪いのに、発芽しています。タンポポの種子は葉に日光が遮られると発芽が抑制されると言われているのですが(緑陰効果)不思議です。
タグ:緋紅蒲公英
posted by しまねこ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 実験・観察ノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189514069
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック