2022年04月12日

伯太調査2022

 トウカイタンポポの観察に安来市伯太町へ。廃校の近くでいつものトウカイタンポポを確認
DSC_0474.JPG
近くにはクシバタンポポも
7D6B548E-12F1-4AA8-8239-090BB468DF9E.jpeg

道中の下小竹久根でキビシロらしき白花を発見
DSC_0463.JPG
小型の一株はキビシロっぽいけれども、もう一株は総苞の外片が微妙に開いていて、シロバナにも見える。これは綿毛になった頃に種(痩果)の色を確認しなければ。黒褐色ならキビシロと判定できます。
DSC_0468.JPG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上小竹久根の不明タンポポを再度確認に訪問しました。(2022/4/25)

DSC_0572.JPG
種子(痩果)ができ綿帽子になっていました。痩果の色は黒褐色だったので、キビシロタンポポ(T.hideoi)と確定
DSC_0573.JPG
シロバナタンポポなら色が黄褐色になります。
ただ、総苞外片先端の角状突起が大きいのと、やや反転気味でシロバナタンポポに近い形なのが悩むところです。
DSC_0575.JPG
posted by しまねこ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | フィールドノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189460712
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック