外来種ばかりで、ちょっとくじけそうになりながらもキビシロタンポポ3地点、シロバナタンポポ3地点、カンサイタンポポ1地点の在来種を確認できました。大型の在来種で正体不明の一種も採取しました。

ポイントマーカーの緑はセイヨウタンポポ、赤はアカミタンポポ
白無印がシロバナタンポポ、白地に黒星がキビシロタンポポです。

キビシロタンポポはシロバナタンポポに似ていますが、花色がわずかに黄色味かかっていて、総苞外片が密着しています。
一箇所だけカンサイタンポポを見つけましたが、一株しかなかったこと、観光施設の周辺だったことから自生ではなく、他の地域からの移入と考えています。

口和町永田の川沿いにワタゲツルハナグルマの群落を見つけました。タンポポによく似ていますが、総苞や茎、葉に細かい毛が密生しています。南アフリカ原産の外来種で、匍匐茎(ツル)を伸ばして繁殖します。
