2020年04月25日

雲南市調査2020

 朝から好天に恵まれたので、懸案の雲南市吉田町方面へ。松江市から松江道を使って一気に雲南吉田ICまで南下。

 昨年の予備調査では花が終わっていて確認できなかった地点でクシバタンポポとヤマザトタンポポ を確認できた。更に吉田中学校付近の公園でもクシバタンポポとヤマザトタンポポ の混生を確認。
IMG_3543.jpg

左がヤマザトタンポポ 、右がクシバタンポポ
DSC_0056.JPG
特徴的なクシバタンポポの葉。ヤマザト(左)の切れ込みも深いけれど、クシバ(右)の葉は左右の裂片が更に細い

それはさておき、この数日、当ブログの「タンポポの葉がギザギザなのは」について解説しているページに急にアクセス数が増えているようです。どこかの学校の課題にでもなっているのでしょうか(苦笑)

雲南市掛合町
吉田川沿いでヤマザトタンポポ 、セイヨウタンポポ

DSC_0015.JPG

雲南市吉田町菅谷
たたら伝承館付近のセイヨウタンポポは総苞が黒っぽいタイプ
DSC_0023.JPG

逆にタネ(痩果)の色が明るい麦わら色なのが不思議
tataraba_seiyouDSC_0027.pngtataraba_seiyouDSC_0028.png

雲南市三刀屋町六重
 湯舟谷バス停付近でヤマザト

雲南市三刀屋町中野
 ヤマザトとシロバナの混生
DSC_0043.JPG
吉田町上山
 ヤマザト

奥出雲町上阿井
 郵便局付近でヤマザト、その近くの農道でクシバを初めて発見

大東町山王寺
 棚田展望台付近でヤマザト


posted by しまねこ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | フィールドノート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187419646
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック